いやー昨日は興奮しました。 詳しくは書かなかったんですが、昨日は二人の人と電話をしました。 母方実家をN家とします。 母方祖父の父はN家で生まれ、N家(父の弟)の養子になっています。 N家が二つ出てきます。 昨日はこの両方のN家現当主と話せたわけで…
今日は母方祖父の親戚と連絡がとれて、私は大興奮です。 先祖調査を始めて最初に取ったのが、この家系の戸籍です。 母方の祖父は割と早くに亡くなったので、母も知っていることが少なかったようです。 母がたいして知らないんだから、私が知っているのは名前…
新しい介護ベッドとテーブルが来た日、もうひとついいことがありました。 初めての美容室に行ってきました。 進行性の神経難病患者の美容室問題って、結構大きいと思うんです。 他の患者さんはどうなんだろうか? 私は病気の診断を受けた後、常に考えていま…
今日はいいこと盛り沢山の日でした。 そのうちのひとつ、新しい介護ベッドとテーブルが来ました! 昨日の今日だったので、ほんとにベッドまで来るんかいなぁと半信半疑だったんです。 でも仕事なんだから、来るよな普通、と思ったりして。 そしたら来ました…
今日は午後からケアマネさんと福祉用具さんが来てくれた。 胸がチクチクワクワクのテーブルを持って。 こんな感じの病室にあるようなやつです。 ベッドの背を上げて座り、試しにテーブルを身体の正面に持ってくる。 あらあら苦しい、お腹とテーブルの間に笑…
たまに観るNHKのバリバラ。 嫌な感じが全然しなくて、司会者が好きなので、たまーに観る。 でも今日はNHKプラスで。今回のバリバラは障害者ゲーマー。 4人の障害者が出てくるんだけど、常識を破る破る。 だって全盲の人がストリートファイターをやっているん…
福祉用具は私の生活の質をビックリするほど上げてくれる。 病状の進行に伴って、次々と福祉用具が家の中に入ってくる。 診断されたのは2015年、介護ベッド導入は2021年のこと、多分。 ゆくゆくはそういったものが必要になってくるんだろうとは思っていたけど…
今週日曜日に夫が発熱、翌日コロナ陽性の診断。 焦って日曜日から家の中での『なんとなく隔離』を始めたけれど、コロナの感染力は凄かった。 夫の診断がついた後、私と子どもも頭痛が。 38度台の熱と激しい頭痛に倦怠感。 私達は火曜日にコロナ陽性の診断を…
よく『根拠のない自信』というけれど、今の私はまさにその根拠を収集してるようなものです。身体が動かなくなっていく系の難病患者として、心の持ちようが分からなくて、とんでもない人生になったぞと、いつも考えています。 進行性なので、基本的に病状は変…
今までにいろんな人が『きっと大丈夫だよ。』と言ってくれたけど、同病の先輩で『大丈夫』という単語を言った人がいない。 大丈夫だなんて言えないもんね。でも私も他人に対して『きっと大丈夫』だとか言ってしまう時がある。 どういう気持ちでその言葉が出…
なんだか春めいてきて、ベランダでの洗濯物を干す作業も楽しく感じられるようになりました。 コロナの感染者数も、なんとなく減っているような。 どんどん減ってきている訳ではないのがミソですな。 年が明けてオミクロンが増えてきた辺りから、私が通ってい…
横浜市中央図書館から借りた本が、早速届きました! かなり丈夫な布製の袋に3冊が入っていました。 図書館で貸し出している紙芝居が入る大きさの袋だそうです。 結構大きいです。 宛名カードと切手が貼られた紙を入れるところがあって、図書館に返すときはそ…
実は書きたい事が多すぎて、なかなかブログを書く作業にとりかかれない。 ブログ以外にもやりたい事が多すぎて、とりかかれない。とは言いながらも、なんとかできたこともある。 もう何年も気になりながら寝かせておいた案件。 図書館の障害者向けサービス。…
あれから1ヶ月以上経ってしまったのか。 毎日が楽しすぎてあっという間に2022年がやってきた。 まだまだ連日、新展開があります。 昨日は恵方巻きをいっぱい作って食べて、8時に寝てしまった。 夜中の1時過ぎに目が覚めて、大量に増えた戸籍を新しいファイル…
またまた間があいてしまった。 毎日楽しくてしょうがないので、そうなってしまいます。 先日はついにというかなんというか、オンラインいとこ会をやってしまいました。 ユタ州から2人、ロサンゼルスから1人、日本から2人がビデオ通話で楽しい楽しいいとこ会…
毎度お馴染み、私のファミリーヒストリー。 120年ほど前、私の高祖父の兄がハワイに移民として渡りました。 その人から数えて3代目の子孫がアニーです。 そのアニーの孫娘が来年の夏、日本に来ます。 とても嬉しいし、不思議な感じがします。 彼女とは今年の…
昨夜Twitterで、安楽死についてツイートしたら今朝になってアカウントが不穏な動き。 アカウント凍結されるより、書いたツイートが見られなくなるほうが嫌なので、こちらに載せておきます。 全部で6個のツイート、これがダメなのかもなぁというものがあるけ…
おはようございます、という時間に書きたかったのにこんな時間になってしまいました。 今日は夫におにぎり2個とお弁当を作る予定でした。 いつもはおにぎり2個なので、炊くお米は2合です。勿論余りますが。 おにぎりの他にお弁当まで作るとなると、2合では少…
今朝は朝から張り切って、スーパーに行ってきました。 今日は特売の日。 9時半頃のバスは人でいっぱい。 恐らく、買い出しに行くであろうお年寄りがいっぱい。 おばあさん達は片手に杖、もう一方の手に買い物カートって言うのか?あれを持ってる。 あれで歩…
ここ1〜2年、スマホの写真を見ていて思うことがあります。 結構大量にある写真達。 多分私にしか分からない特徴があります。 それを考える時、かなりの痛みを心に感じます。脊髄小脳変性症の診断を受けてからの私は、料理をした時に写真を撮るようになりまし…
自分はどうして生きなきゃいけないんだろう? 定期的に考えるアイツがやってきました。 脊髄小脳変性症の診断を受けて、来月でまる6年。 その間、常に考え定期的に闇に落ちる。 最近は戸籍沼、先祖沼にハマり、それはそれは楽しい毎日を送っている。 はい、…
昨日判明したアニーが持っていない戸籍問題の続きです。彼女が取得できるはずの戸籍は恐らく2通あるはず。 うち1通は、私も取得済みの大正4年式です。 その大正4年式の戸主事項欄に、昭和38年に新たな戸籍編成と書いてあるんです。 だからあるんですよ、昭和…
おはようございます。 朝から英語の勉強してます。 今日も夫におにぎりを作ってあげたかったんだけど、5時に起きて炊飯器を開けたら炊けていない! せっかく昨夜お米を研いだのに、予約し忘れました。 しょうがないので諦めました。 www.warasato.com で、先…
今日はアメリカに住んでいるアニーの孫娘ちゃんと、ビデオ通話をしました。 もうすっかり定例です。毎週です。 アメリカは11月7日から冬時間に変わりました。 それまでは日本時間の午前11時から、ビデオ通話をしていました。 あちらとの時差は15時間かな? …
昨日の午前3時にAmazonで注文したものが、夜には届きました。 基礎英語1の11月号のテキストと、 A4一枚英語勉強法です。 NHKラジオの基礎英語は確か8月くらいだったっけ?そのくらいに聴き始めました。 この私にしては珍しく、季節が変わっても続いてます。 …
www.warasato.com おはようございます。 朝からお弁当が作れた時は気分がいいです。 私が朝作るお弁当は夫の分です。 ほとんどの場合はおにぎりを2個作りますが、たまにそれプラスお弁当の日もあります。 今日は珍しかった。昨夜は晩ごはんを食べた後、あれ…
今日は昼過ぎから外出。 福祉乗車券でバスに乗り、少し遠くのスーパーへ。 今まではこのスーパーのネット宅配を使っていました。 この夏に障害者手帳の等級が上がったことで、福祉乗車券をGETしました!やっとなんですがね。 これが大きかったです。 ネット…
先祖調査って奥が深い、というか終わりがない。 どこまでも調査範囲が広がる。 www.warasato.com www.warasato.com ハワイに渡ったのは、私の高祖父の兄の息子。 どうやら奥さんとまだ1歳くらいの息子を連れて行ったらしい。 その当時1歳くらいだった息子の…
先日アニーから届いたメールには、こんな文章が! 勿論、わらさとの部分は本名ですが。 You could tell わらさとto call my brother in Japan. この文章の下に電話番号も書いてありまして、しばらく茫然としてしまいました。 その後、何度も何度も読んでみま…
先祖を探す旅がどんどん広がっていく。 実際に旅をしているわけじゃないんだけど、次々と展開していく流れに任せていたら、旅みたいになってしまったという意味です。母方の系統を辿っていくと宮城県に行き着くのはわかっていたんだけど、そこからまさかのハ…