全力疾走と午前4時

進行性の神経難病患者になり6年目です。先祖の戸籍を取ったり、気になる土地の歴史を調べています。

戸籍をさかのぼるというのをやってみたら、江戸時代まで行けた!

またまた久し振りにブログを更新してみようかと、パソコンではてなブログ管理画面を開いてみた。

ここ1年程の更新はいつもiPhoneだったので、いつ振りなのか分からない。

なんだかいろいろ変わりすぎて、どう使っていいのか分からない。

かわったことをしなければ、大丈夫なんじゃないかと思うので基本的な使い方をしてみることにする。



私にはよくあることなんだけど、新しいことにハマってしまいました。

障害者手帳の等級変更のため、担当医に書いてもらう用紙をもらいに区役所へ。

そこで以前からやってみたかった戸籍のさかのぼりをやってみました!

まず自分の戸籍謄本を取って、両親の戸籍謄本を取る。

母方の祖父をさかのぼってみたかったので、祖父の名前と本籍地で請求してみる。

何が出てくるかワクワクです。

祖父のことは名前と早くに亡くなったことくらいしか知りません。

この辺の人だったのか、はたまた遠い地の出身なのか。

そして出てきたものには改製原戸籍と書いてありました。

そしてそしてそこに書かれた本籍地はまさかの近所!

近所とはいっても歩いて5分の距離ではありませんが、同じ区内でした。

本籍地は何度か変わっていて、いずれも近所!

若い頃にはしょっちゅう歩き回っていた場所でした。



戸籍担当の職員さんと話していると、まださかのぼれるとのことでもう少し探してもらいました。

祖父の父親の名前が判明したので、その名前と本籍地で。

ここからはグッと待ち時間がかかりましたが、もう楽しくて楽しくて仕方ありません。

よく聞く江戸時代のご先祖様は見つかるのか?ドキドキしながら待ちました。

恐らく20分か30分待って呼ばれ、カウンターに行くと職員さんの手には紙の束が!



結果的に生年月日が記載してある人で江戸時代生まれのご先祖様は3人見つかりました。




1814年生まれのご先祖様がいちばん古かった。

この方の親は恐らく1700年代の生まれでしょう。(推定すな!断定でよろしい)




ドラマのを観た時に、とても興味を持った幕末の人々。

平安時代まで行ってしまうと遠すぎるけど、幕末といえばすぐじゃないかと。

黒船が来た頃のご先祖様に興味があったので、見つけられてよかったです。

きっと黒船の噂話をご近所さんとしていたことでしょう。

戸籍のさかのぼりは前からブログなどの記事を読んでいて、4~5代前までは誰でもいけるなんて書いてありました。

私のご先祖様もそこまでみつけられるのかと半信半疑でした。

ですがやってみたらすんなり行けました5代上まで。



実はもっと調べたくなり、本も注文したので戸籍の読み方を勉強してみます。

次は父方の祖父をさかのぼります!