明けたけど、何してる?
新年3日目、特に楽しいことがあるわけでもなく、家の中で暖かく過ごしている難病患者です。(笑)
楽しいわけじゃないけれど、今、楽しみなことは家計簿!
(充分楽しいらしい)
去年12月に初めて、1ヶ月間の食費合計を出すことができました。
今年はそれ以外の費目もきちっと記帳すること、そして一年の収支を出すことが楽しみで楽しみで。
高まる家計簿熱、冷めないことを祈りつつ
真新しい家計簿はすぐに開けるよう本棚には戻さず、リビングでの私の定位置の真横に置いてあります。
やる気になっている時は、お金を使わないことが気持ちよくて、今後1週間の出費を予想したりしてなかなか楽しいです。
そんな気持ちでいるので、昨日の出費はすぐさま記帳してしまったし。
ほんのわずかな出費のみなので、家計簿熱が高まっている私としては、なにか物足りないというおかしな状態で。
家計簿熱が高まってるのなら、数字を書き込まなくていいというのは、嬉しいことなのに。(笑)
家計簿は未来に活かしてこそ
11月だったか、こんな記事を書いています。
12月の繁忙期には、夫がバイクで通勤します。
早朝から夜までの駐輪代がかかるのですが、その合計金額を次の年のために家計簿に書き込んだという内容です。
恐らく去年のお正月にそんなことをやったようです。
これが意外にいいもんで・・・
毎年この時期にはこんな出費があると分かっていても、具体的な金額は覚えていないので、自分への伝言は助かりました。
家計管理をきちんとしている主婦は、そんなことずっと昔からやっているんだろうけど。
何をするのもゆっくりなので・・・(笑)
気付いた時から始めればいいのさ~
夫から提出のあった駐輪代のレシート。
計算した結果は12月18日~12月30日の間で9回利用、合計5,400円。
前年実績は12月13日~12月31日の間で10回利用、合計7600円。
今回はその前よりバイクで行った回数が1回少ないだけ。
そして9回全部が同じ料金でした。
レシートには入庫の時刻と出庫の時刻も書いてあるので、いろんな意味で来年の参考になる。
去年は集計したあと捨ててしまったレシートですが、今回の分はとっておこうかと思っています。
今年の12月も頑張ってねという意味の伝言、記入完了です!