今日は嬉しいことがたくさんありましたー!
教会で知り合った人に誘われて行った、他の教会での集会。
牧師先生には「体力的に無理がなければ行っておいで」と言っていただけたので、行ってきました。
結果、よかった。
普段通っている教会は年齢層高め、今日行ってきたところは低め。(笑)
そうは言っても、同年代の女性ばかりですが。
そこがちょっと楽しかったかなと。
そんな年齢層の話はどうでもいっか。
私は外では杖を持っていますが、屋内では持ちません。
杖を持ついちばんの目的は、障害者ですよ~という目印。
私の目印はもうひとつあって、あの赤いヘルプマーク。
このヘルプマークをカバンにつけています。
最初は恥ずかしかったけど、今はもうなんともない。
歩き方の方が恥ずかしいかも。(笑)
横浜ではまだまだ認知度の低いマークなので、電車やバスで役立ったということはないかな・・・。多分。
人との会話のきっかけになったことしかないか、今のところ。
今日もそう。
聖書を読む会が終わって雑談をしている時に、部屋の隅に置いておいたカバンを取りに行き、席に戻ったんですよ。
その時に「私も持ってるんです。」と手に入れた時のままだと思われるヘルプマークを見せてくれた方がいたんです。
ちょっとくたびれたビニールに入った状態で・・・
どうやらいつも、カバンに入れて持ち歩いているようでした。
そこから、ヘルプマークの話になり、自分もカバンにつけることに抵抗があったことも話しました。
まだ杖を持つ前は、私は障害者ですと言って歩いているみたいで、つけるのがとても恥ずかしかったのね。
その時に息子が言ってくれた「ヘルプマークの意味を知らない人は、お母さんが障害者だって分からないから恥ずかしくないよ。意味を知っている人は、お母さんが困っている時に助けてくれるかもしれないから、堂々とつければいいんだよ。」の言葉を伝えました。
伝えたって言うよりまあ、自慢です。
息子にそんなことを言われて嬉しかったんだよな~。
私の息子、いいこと言うでしょっていうプチ自慢。(笑)
そうしたら内部障害を持っているというその方が、「その通りだ、私もつけよう。」と言って、その場でカバンにつけてくれました。
手に入れてから大事に持ち歩いていたけど、カバンにつけることができなかったヘルプマークを、その場でつけてくれたんです。
嬉しかった。
なんか嬉しいね。
集会の間、部屋の隅に置かれたカバンについたヘルプマーク、気になっていたんだそうです。
終了後に私がそのカバンを持っているのを見て、話しかけてくれたんです。
どんな場面でどんなふうに役に立つかわからないヘルプマークですが、つけててよかったと思ってもらえるととっても嬉しいです。
ヘルプマークをつける勇気が、私達を守ってくれるといいなと思います。