イースターは教会へ
4月1日といえば、エイプリルフールな訳ですが、今年はイースターでもあります。
イースターは毎年この日!と決まっている訳ではなく、春分の日の後の満月の後、最初の日曜日なんだそうです。
これを書いていてひとつの疑問が・・・
3月20日の春分の日、これって日本独自のものじゃないの?
春分の日がイースターに関係あるなんて、ちょっと意味が分からない。
これは次の日曜日に、牧師先生に聞いてみよう!
イースターなんて、今までは私の人生に全く関係なかったけど、これからはあるもんね。
うん、聞いてみよう。
子ども達手作りのイースターエッグ
上に載せたタマゴの写真ですが、教会でおみやげに貰ってきたものです。
前日に教会でワイワイガヤガヤ作ったようです。
多分Sサイズのタマゴなんですが、主婦目線で気になることが・・・
沢山のイースターエッグ、綺麗に絵が描かれていたり、エッグラップというもので可愛くしてあったり。
どれもヒビが入ってない!
これは凄いこと!
私が作る茹でタマゴは、基本的にヒビありですから。
まあ、そのほうが殻を剥きやすくていいんですけどね。
イースターの礼拝は、普段より多くの人が教会に来ます。
だからイースターエッグも沢山用意されていました。
毎年、タマゴを茹でる人は同じなんだそうです。
どうやったら、ヒビが入らないように茹でられるのか?主婦歴20年ですが全くわからない。
いや、ヒビが入らない茹で方を知りたいと思ったことがないからなんですが・・・
やっぱり気になります。
今度の日曜日は、春分の日は日本以外の国にもあるのか?
どうやったら茹でタマゴにヒビが入らないのか?
この2つを聞いてきます!

- 出版社/メーカー: Alexandra
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る