全力疾走と午前4時

進行性の神経難病患者になり6年目です。先祖の戸籍を取ったり、気になる土地の歴史を調べています。

早く起きた朝は、窓全開で空気の入れ替え

そんなに順調ではないけれど、段々と通常運転に近付いているような気がします。

朝も結構な確率で早く起きれるようになってきたし。

でも理想的な時間、午前4時には起きれませんが・・・

大体5時頃かな。

それでも充分じゃないかと、自分を褒めてあげることにしています。

そして新しい習慣。

いえ、まだ習慣じゃないか。

3カ月続いたら習慣になったと言ってもいいでしょうな。

朝の空気の綺麗なうちに、家中の窓を全開にする!

それがいいことなのは知っていたけど、たまにしかしていなかったし。

一部の窓を半分くらいというケチなやり方でした。

なので当然、清々しいという気持ちにもならず、よって習慣にもならず。

でもね、全部の窓を全開に!これはとってもいいです。

今みたいに寒い季節もいいし、夏もいいだろうな。

真夏の朝、窓を開けても外が既に30度あったら嫌だけど・・・





この朝の習慣、精神的にもきっといい。

ある程度家の中が浄化されたのを感じたら、窓を閉めてすぐに次の家事に取り掛かれる。

清々しい気分になって、もう一度布団に入るということはしたくない気分になっている。

続けて洗面所の床でも掃除しようもんなら、なんだかカリスマ主婦にでもなった気分でチャッチャカはかどる。

そのまま洗濯まではできる。




勿論、私はそこで一旦タイムをとりますが、いい調子です。

ちょっと休憩の後も、朝ごはんやお弁当の準備を気分良く進められます。

やればできる!とその気になるけど、これは朝ちゃんと起きることができた時。

出来なかったときはその限りではありません。

できるだけ、朝は早く起きたい。

窓全開で空気の入れ替えをしたい。

お弁当を作りたい。

でないと破産してしまう。