づんの家計簿もどき、意外にも順調です。
づんの家計簿がいいのか、必要に迫られてるから続いているのか、どっちだ?
どっちにせよ、しっかりとお金の流れが掴めるのはいいことだ。
そしてそろそろ自己流家計簿も、つけ始めて1ヵ月が経ちます。
だから、あのめんどくさそうな1ヶ月の締めがやってくるのです。
自己流で書くつもりではいたんですが、ここへきていいニュースを聞きました。
づんの家計簿が本になる!
Amazonで予約が始まっています。
- 作者: づん
- 出版社/メーカー: ぴあ
- 発売日: 2016/10/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
本家のづんの家計簿はインスタで見られるんですが、スマホ派の私には見づらいです。
大抵の人がスマホで見てると思いますが。
だから、細かいところは自己流です。
自分が続けられるということが一番大事なので、自己流上等なんですがね。
でも、毎日つけていると、こんな時はどうやって書くんだ?ということが出てきます。
そんな時はどんな処理をしたのか、欄外にメモしておくようにしています。
それでもいいんだけど、本家のづんの家計簿はどうやっているのか?
これは役に立つことがいっぱい書いてありそうです。
早速予約しました。
これは参考にしないと。
そしてもっともっと家計簿を活用して、この難病生活を充実させていかないと。
子ども達の学校もそうだし、何より私の将来、心配事ばかりですから。
少しでも良くなるように。