全力疾走と午前4時

進行性の神経難病患者になり6年目です。先祖の戸籍を取ったり、気になる土地の歴史を調べています。

お弁当の主役は食べる人

おはようございます。
今日もとっても天気がよくて嬉しくなります。
きっといいことあります。(断言)


私は子ども達や夫に、普段からお弁当を作っています。
ただ夫の場合は出勤時間が早いので、基本的にはおにぎりを2個しか作りません。
おにぎりはお昼ご飯ではなく、朝ごはんとして9時頃に食べるそうです。
5時過ぎに出勤するので、家で朝ごはんは食べません。
お昼は会社の食堂で、食べているそうです。
ただ週に2回、食堂がやっていないらしく、その日のお弁当が私の悩みの種です。


お弁当を朝の5時までに用意するのは、なかなか大変なことです。
作れることもあれば、作れないこともあります。
まず第一に、ご飯が4時の時点で炊き上がっていないと無理です。
当然予約炊飯ですが、前日の夜何時に台所を店じまいするかにかかっています。
私が仕事から帰って、ご飯を作ってみんなで食べて片付けると9時は軽く超えます。
そこから炊飯器を洗い、お米をとぐ・・・
なかなか大変です。


でもお弁当には力があると思うんです。
みんな外に行けばいろんなことがあります。
学校も会社も同じだと思います。
家族のように大事にされるわけじゃないし、人が傷つくことを平気で言ったりやったりする人もいます。
そんなところで頑張るのに、お弁当ってとても元気をくれるものだと思います。
料理をしたりお弁当を作らない子どもや夫でも、きっとわかると思います。
朝の忙しい時間に自分のために、お弁当を作ってくれる人がいる。

お弁当は外で頑張る人へのエールです。
午後からもまた頑張ろうと思える、パワーの源です。
たまたま一昨日買ったお弁当の本に、「お弁当の主役は食べる人」という言葉がありました。
私は料理は苦手です。
苦手ですが家族がその日一日頑張れるように、心を込めてお弁当を作ろうと思います。